…………………………………………………………………………………………………………………………
2002年 12月の手紙
…………………………………………………………………………………………………………………………
いよいよ、カレンダーも最後の一枚!今年も、あと一か月になってしまいました。こうして、お手紙を書いていて、最後の日付を書く段になると、未だに「200何年」と、書くのが不自然なのに、もう2003年何て!だいたい「平成」と、いう年号にさえ、まだ親しみを感じられないのです。
最近何だか、時代に取り残されていく気がします。いろいろな手続きや申し込みを「音声ガイダンス」とやらでやらされると何か気分が悪いし、正直なところ、活用はしているものの、メールも届いたかどうか?どこか不安で、大事なことは電話でたしかめたりしてしまうし、携帯電話は普通の電話機能以外は使えないし、街中に溢れている「ブロードバンド」「ソリューション」なんて言葉は言葉として、どうしでも認知できないのです。不便でも、遅くても、効率が悪くても、目と目を合わせてて、声と声を聞きながら、思いや情報を交換したい!と、思ってしまうのです。その中に、いろいろな出会いが合ったり、心の揺れが合ったり、無駄な時間を過ごす自由と贅沢があったり、する気がするのです。
前に読んだ本の中で、ある現役をリタイヤーして、山の中で晴耕雨読の生活を始めた作者が「気がつくと、随分とゆっくり歩くようになっていて、ゆっくりと歩くと、急いでいると見つけられない、いろいろなものが見えてくる。せちがらく生きてきた自分の人生!きっと、いろいろなものを見落としてきた気がする。」と、書いていました。急激な寒さのせいか今年の紅葉は格別です。たまには、空を見上げながら、鮮やかな落葉を踏みしめ て、ゆっくりと歩いてみるのもいいかもしれませんね!
12月22日(日)にはクリスマスディナーショーを銀座・高松本店(17:30開場・18:00ディナー・19:30開演)で開きます。銀座通りも美しくイルミネーションで飾られるはずです。銀ぶらがてら、おいしいお料理とシャンソンでクリスマスはいかがですか?ピアノと、ヴァイオリンのアコーステックな調べも、きっと心を癒してくれるはずです。(ディナー 付き15,000円 チケット発売中!*友納まで)
年明けは3日から恒例の蟻ん子新春ステージ!です。おとそ気分でぜひ!
(15:30 ~ 19:00・3回ステージ)
…………………………………………………………………………………………………………………………
2002年 11月の手紙
…………………………………………………………………………………………………………………………
深まりゆく秋!古都、奈良を訪れました。
前の日から降り続いていた静かな雨は、この都をすっぽりと柔らかな空気で包んでいました。色づいた枯葉が半分ぐらい散っていて、少し寂しくなった枝に小鳥たちが雨宿りをしています。小鳥が動く度に枝が揺れ、枯葉がらせんを描いて舞っていきます。ふっと目を上げると公園の緑を背景に五重の塔が頭をのぞかせています。車越しに草をはむ鹿が見えるのも、この街では、なぜか自然に感じられます。4、5人の女学生が通っていきました。この土地独特の柔らかな言い回しが、耳に快く響きます。いにしえの人々が、この場所に都を造ったのも、うなづける気がします。土地の持っているエネルギーみたいなものが、とても穏やかなのです。ここでなら、平和な国ができる気がしたのでしょう!!?修学旅行以来だったのですが、覚えているのは唐招提寺の屋根の稜線の美しさだけでした。あの頃の私には、こんな穏やかさも柔らかさも必要なかったのでしょう!何だか不思議な気がします。老後は奈良かな?なんて思ってしまいました。
東京も急に秋らしくなりましたね!街のあちこちに年賀状のポスターが目につくようになって「えっ!もう、そんな頃なの?」と、驚かせられます。1年は本当に駆け足で過ぎていくようです。私自身も、まだ、そんな気分になれないのですが、クリスマスのご案内です。
銀座の高松という老舗のレストランで12月22日(日)にクリスマスディナーショーを開くことになりました。今回は小野政和さんのピアノ、そしておなじみのキャサリン・キャッシュさんのヴァイオリンの調べに載せて、おしゃれな大人のクリスマスをお届けしたいと、思っています。老舗のシェフのおいしいお料理とシャンソン!年末の慌ただしさを忘れて、しばしお心を休めにお出かけ下さいませ!いろいろと、ご予定の多い頃だと思いますので、早めにお知らせさせて頂きます。ご予定がお付きになりまし たら、ぜひ、お出かけ下さいませ!ご一報をお待ちしております。
チケット15,000円(フルコース・ワンドリンク付き ・税込み)
開場17:30*お食事18:00*開演19:30
…………………………………………………………………………………………………………………………
2002年 10月の手紙
…………………………………………………………………………………………………………………………
秋風が吹いてきました。先日那須高原を訪れました。黄金色の稲穂は刈り入れの時を待ちこがれ、いち早く色づき始めた桜の木々が風に揺れていました。道端のあちこちに秋桜が咲き乱れ、どこからか、金木犀の香りか漂ってきます。歩いていると帽子の上に赤とんぼが止まっていました。高原はもう、すっかり秋のたたずまいでした。
先日テレビで伊能忠敬を取り上げた番組がありました。歩いて日本地図を作った人として、知ってはいたのですが、番組を見てみると、驚くことばかりでした。もともと、そういう勉強をずっとしていた人だと思っていたのですが、実は49才までは普通の商人で、その年に息子に家督を譲り、念願の夢だった測量の勉強を始め、55才から日本中を歩いて測量しはじめ、なんと17年間で3500キロを仕上げたそうです。でき上がったものは現在、確かめても、ほとんど狂いのの無い正確なものだそうです。それも、200年も前のお話!100才以上のひとが18,000人もいるようになった現代!「年齢は7かけ」だと、よく言われますから、そう考えると70才位から勉強を始め、80才位から100才位まで歩き続け測量していたことに・・・??もう、頭がくらくらとしてきてしまいますね!
前に定年退職後に書道を始められ学校に通って真剣に取り組んでいらっしやる方が、退職の時の先輩の方からの「人生ふた山」という言葉がきっかけだったというお話を伺いました。考えてみれば、ひと山を登りきった経験はふた山目を登るのに生かすことができるに決まっているし、「夢」さえ、なくさなければ、始めて山を登る人より、ずっと素敵な登山ができるはすです。伊能忠敬にしても、各地を回り、いろいろな人の力を借りながら、測量の旅を続けられたのは、きっと、「ひと山」目の経験が生かされていたのだと思うのです。「青春は心の在り方にある!」と、いうイギリスの詩人の言葉を思い出してしまいました。
私は、ひと山目でフーフーいっている状態!まだまだ??頑張らなくては・・・!!?
夕暮れの風は一番先に秋を教えてくれます。一雨ごとに深まっていく秋!何となく人恋しい季節ですね!秋の宵、ぜひ、懐かしいシャンソンの調べで、お心をやすめにお立ち寄りください!お待ちしております・・・!
…………………………………………………………………………………………………………………………
2002年 9月の手紙
…………………………………………………………………………………………………………………………
猛暑も台風が少しづつ運んでいってくれたようです。日中の暑さはまだまだですが、タ暮れの風は、もう秋が、すぐそこまで来ていることを教えてくれます。高原ではすすきの穂並みに一杯の赤とんぼが飛んでいました。秋桜も咲きだしました。最後の蝉の声が、夏が終わっていくのを教えてくれているようです。
雪の多い北国育ちの人が「『春が来た!』と分かる日がある」と話しておられました。沢の雪解け水が流れ出したり、蕗の薹の芽生え出したりすると、本当に嬉しかったと・・・!雪に閉ざされた長い冬から、やっと、「さよなら」できる!それだけで、わくわくと、心が弾んで来たそうです。
都会に住んでいると、なかなか季節の変わり目に気がつきにくいのですが、私は自分のなかで「夏から秋に代わっていく日」を何となく感じます。静かに降る雨、着慣れた夏服では肌寒く感じる空気、少し冷たい風、タ焼けの色、雲の形、体に残った夏の疲れ、心のけだるさ、「あー秋だ!」と感じる瞬間があるのです。春を迎えるわくわくさとは違いま すが、大好きな秋の訪れは快く心が弾みます。
前に読んだ本の中で日本人が物事を本当につきつめて考えられず、何となくうやむやにしたまま過ごしてしまいがちなのは、四季のある気候の中で生活しているということにもあると書いている人がいました。「何か一つのことを思いつめようとしても、季節は日々色どりを変えて過ぎていき、春が来れば!夏が終わってから!秋の間は!冬さえ越せば!とあれこれ言い訳をしているうちに、何も問題は解決しないまま、あっと言う間に一年が 過ぎていく・・」というのです。
「私のことを言っているのか・・??」と、思えておかしくなってしまいました。ともあれ、芸術の秋!読書の秋!スポーツの秋!食事もお酒もおいしい季節!たっぷりと、この秋を謳歌して、それから!と思ってしまうのです??!!四季の美しい、この日本に生まれて、本当によかった!よかった!・・・??
9月19日(木)友納あけみミニコンサ-ト*夏の終わりに・・・at 蟻ん子
* チケット 6,000円(友納まで)*19:00開場*19:30開演
…………………………………………………………………………………………………………………………
2002年 8月の手紙
…………………………………………………………………………………………………………………………
暑中お見舞い申し上げます!
梅雨明けとともに暑い夏がやって来ました。「炎暑」という言薬か浮かびますね!大学へはいって最初の夏休み、私は当時所属していた「演劇研究会」の秋の公演の稽古に没頭していました。毎年、新人生の勉強のために行われていて、この時はいつも先輩たちの稽古風景をながめるだけだったアトリエを自由に使うことができました。題目はサルトルの「恭しき娼婦」!中学、高校と女子だけの学校で男の人とはまともに口を聞いたこともなかった私に最初に回ってきたのが、なんと「娼婦」の役だったのです。考えてみると随分、無謀な話ですが、その年の新入生は女性は私一人!選択の余地なくみんな不安?を抱えつつ主役は決まってしまいました。
毎日、毎日、今年の様な暑さの中を朝の10時から夜の10時すぎまでアトリエにこもって稽古に明け募れました。アルバイトもする時間もないので、みんなお金もなく、自宅組のお弁当を分け合って食べたり、随分と汚い格好をしていたと思うのですが、だれもそんな事を気にしていませんでした。考えてみるとクーラーも窓もない、壊れかけた扇風機だけがカタカタと音をたてているだけのアトリエですから、普通の神経では、とても暑くって、稽古どころではなかったはずなのですが、不思議と「暑かった」という記憶さえないのです。いい芝居にしよう!とみんな夢中でした。そんなことに、どんな意味があるのか?なんて考えもしないで、明け方近く迄、演劇諭争をし合ったり、喧嘩になったり、泣いたり、笑ったり・・夏はあっという間に過ぎていきました。雲一つない空を見ていると、あの夏を、あの仲間たちを思い出します!
9月19日(木)に友納あけみミニコンサート『夏の終わりに・・』を蟻ん子(四谷*開場19:00*開演19:30)で開きます。おなじみのキャサリン・キャシュさんのヴァイオリンと和田典久さんのピアノにのせて、秋のシャンソンをたくさんお届けするつもりです。夏も終わり、秋風の吹き始める頃!壊かしい調べにお心を休めて頂ければ・・と願っています。久しぶりのミニコンサートです。お出かけをお待ちしています。(フリードリンク付き6,000円)
素敵な夏をお過ごし下さい!!
…………………………………………………………………………………………………………………………
2002年 7月の手紙
…………………………………………………………………………………………………………………………
冷たい雨が降っています。梅雨の、この時期!いつもなら蒸し暑い日が続くはずなのに今年は何か変ですね!どうしても、「もうすぐ夏!」と思えなくて、ふっと夏の終わりの秋を告げる雨を思い出してしまいます。
世界中を熱狂の渦の中に巻き込んだワールドカップも終わりました。にわかサッカーサポーターの私もすっかり虜になってしまい、特に日本チームが善戦を重ねているうちは心騒ぐ日々を過ごしました。島国の日本に生活していると、そんなに日本人であることを自覚する瞬間がないのですが、改めて自分の中に日本人の血が流れていて、理屈ぬきに、それが心を支配している事を自覚させられました。
日本チームは本当に良く頑張ったなぁーと思います。ずっーと選手たちを追っているとそれぞれの選手たちの表情がこの一か月の間で随分変わってきたのを感じました。たくましくなったというか強くなったというか、存在感がずっと重くなった感じがするのです。試合もさることながら、だんだんといろいろな意味で成長していく選手たちの過程を見せてもらえてことも、とっても快い感動でした。
いろいろと批判の的にもなっていたトルシエ監督ですが、確実に仲良しグループになりがちな日本チームに闘争心と心身両面のたくましさを植えつけてくれた気がしました。激しやすいとか、個人攻撃をするとか、依枯贔屓だとか、日本人が求める全人格的な指導者のタイプではない!といわれていましたが、本当のところは分からないですが、もし、そういう人だったとしても、その欠点が、むしろ選手たちが強くなるには必要だった気がす るのです。今の日本人はみんな「いいひと」でいたがりすぎているのかもしれませんね!インタビューの最後の「私の冒険は終わった。美しい冒険だった!」という言葉が印象的でした。
9月19日(木)に恒例の蟻ん子での『友納あけみミニコンサート*夏の終わりに』を開きます。今回はピアノとヴァイオリンの調べにのせて、秋のシャンソンをたくさんお届けするつもりです。(19:30開演*フリードリンク付き6,000円)久しぶりのミニコンサート!お出かけをお待ちしています。素敵な夏をお過ごし下さい!
…………………………………………………………………………………………………………………………
2002年 6月の手紙
…………………………………………………………………………………………………………………………
紫陽花の花が咲き出しました。タ暮れの突然の雨は梅雨がそこまで来ているのを教えてくれます。まだ、固い蕾のたくさんの紫陽花を見ていると、梅雨のうっとおしさも忘れて雨が恋しく思えてきます。最近は雨の日の湿った、柔らかな空気が何故かとても優しくかんじられて、結構好きになっています。歳をとった?ということなのかしら?・・
ワールドカップが始まりました。日頃サッカーなんて、ほとんど見ない私なのですが、嫌なニュースが多いこの頃!一心にボールを追いかける「男たち」の姿は美しくまぶしいほどです。
ずっと、ずっと原始の時代は、きっと男たちは愛する女や子供たちのために、あんな風に、野山を駆けめぐり生きるための糧を捕り生きていたのでしょう。自分たちより早く走れて、パワーのある男たちは女たちや子供たちにとって、無条件に尊敬の対象であって家族に君臨していたはずです。男にとっては愛する家族が自分の捕ってきた食料をありがたがって、嬉しそうに食べる姿をみるのは、自分が愛する人々を養っている実感を強く感じられて快いはずですし「恋しい男」が自分たちのために汗みどろになって食料を捕ってきてくれる姿を見ながら待ちながら生きていくのは女にとっても、相当の醍醐昧があったと思うのです。考えてみれば、今の時代も大半の人々は構造的には同じ様に、男性が家族を養うために仕事をしているのですが、何だか複雑になっているだけ、男も女も「嬉しいところ」が感じられなくなってしまっているのですね!
サッカーの試合を見ていると、勝ったチームの喜んでいる様子よりも、負けたチームの男たちの呆然とした目や力尽きた肩の方が女としてとても強くひかれます。ああいう状態の男たちを責めようなんて思わないし、むしろ「いとおしさ」を感じるのです。神様はなんて上手に男と女を創られたのだろう!とつくづく思うのです。神様のマニュアル?どおりにいきていれぱ、充分幸せのはずなのですが??・・・
梅雨があければ、夏がやって来ます。なんだか1年が駆け足で過ぎていくようです。慌ただしい世の中!しばし、お心休めにお出かけ下さいませ!!もうすぐ巴里祭の季節!懐かしいシャンソンとともに古き良き巴里を旅してみませんか?雨の夜にはシャンソンが似合う気がします。
…………………………………………………………………………………………………………………………
2002年 5月の手紙
…………………………………………………………………………………………………………………………
街角のあちこちにツツジが咲き出しました。陽の光に揺れる新緑を背景に目に鮮やかに映ります。梅、花水木、桜、牡丹、勺薬、そしてツツジこれからは、あやめ、かきつばた、紫陽花・・花を追いかけていると、あっという間に季節がめぐっていきます。
先日、テレビでの話ですが、ユニクロが今度は野菜を売り出すそうです。ユニクロのことだから中国あたりで安い野菜を大量に作らせて、と思ったのですが、まったく違って多少高くても本当においしい安全な野菜に取り組むそうです。第1弾がトマト!いろいろと試食を繰り返した結果、白羽の矢がたったのは、ある特殊な農法で作られたものでした。「特殊」といっても、生きのびていく最低の養分と水分しかやらない!というだけのことなのですが、このやり方でできたトマトは表面に細かい産毛のようなものが生えているそうです。足りない水分を空気中から取り入れようと、トマトはトマトなり?の工夫をして何とか生きのびて実をつけるそうです。薬っぱは今にも枯れそうになるのですが、でき上がる実は肉厚で、普通のトマトよりずっと重量のある、びっくりするほど、美味しいものになるそうです。
推進している学者の方が「生命にはそれ自体の力がある。肥料でも水分でもやり過ぎると、命の力が死んでしまう!」話してられました。我が身に照らし合わせて、すぐのせられて買い込んでしまう化粧品、健康商品の類!「時間がないから!お金がないから!○○さえあれぱ!」とない事ばかりをあげつらっている言い訳の数々・・耳の痛い話でした。少しトマトを見習って?私の命の力も甦らせなくては!と思っています。
5月26日(日)に日本橋三越の1F中央ホールで『初夏の風にのって!』と題して歌わせていただくことになりました。懐かしい巴里の香りのするシャンソンをたっぷりとお届けするつもりです。和田典久トリオの伴奏で、ビアノ、ウッドベース、ヴァイオリンのキャサリン・キャッシュにも加わってもらいます。13:30と15:30の2回の予定です。間には山本陽子さんのトークショーも催されます。どなたでも無料で聞いていただけるオープンスペースですのでお気軽に!日曜日の昼下がり、お買い物がてら、ぜひ、お出かけ下さいませ!
…………………………………………………………………………………………………………………………
2002年 4月の手紙
…………………………………………………………………………………………………………………………
4月の声を聞く前に桜の花が咲き、散っていってしまいました。3日間程、山口に仕事に行っていて、帰ってみるとあたりは突然の春!桜も、もう、5部咲き!プクプクにふくれた蕾を、今か?今か?と待ちわびて過ごす楽しみを今年は損してしまった気分です。それでも桜が咲いたのだから!とお花見を計画しても、すごい風や雨や冬に戻ったような寒さの日ばかり!桜フリークを自称している私ですが、今年は何だか盛り上がらないままに 桜の時期を終えてしまいました。風に舞って散っていく花びらも心無しか、色がくすんでいるように思えて、きっと今年の天候に桜もびっくりしていたのかも知れませんね!
早春の山口を訪れました。仕事の後、湯田温泉の「松田屋」さんというお宿をとって頂きました。そこは維新の時に、あの高杉晋作や坂本龍馬ら、立役者たちか密会の場所にしていたといわれる由緒のあるお宿で、彼らの足跡や書簡などが大切に保管され展示されていました。改めて拝見させて頂くと彼らが一番活躍をしているのは20代の頃、そしてほとんどが夭逝してしまっているのです。
高杉晋作は27才、坂本龍馬は32才、歴史の教科書の中では随分、年をとった人に思っていた、あの吉田松陰も29才で死んでしまっているのです。今よりずっと情報もなく、交通の手段もない時代に日本列島の西の端から、日本を変えよう!変えなくては!と夢を抱き、変えられる!と信じて実行した人たちがいただけでも、驚きですが、それが20代の若者達だったなんて本当にすごいですね!「夢のもてるいい時代だった」といってしまえば、それまでですけど、あの時代に、それは途方もなく大きな夢だったはずです。文字道理「命をかけれぱ!」小さな可能性でも、実現できる!実現しなくては!と信じること!多分、今の時代に一番足りないのはこういう気持ちなのではという気かします。変に「おりこうさんになってしまって!」やる前から、ついつい「どうせ!」と思ってしまう!私も深く反省させられます。一回しかない人生!大きな夢を追いかけたいですね!その夜は彼らも入ったといわれている「維新の湯」に入って幕末に生きた夢を見ました。
新しい年度も始まり、いろいろと、お忙しい時期ですね!東京の街も、これから、新緑が美しくなり、つつじもそろそろ咲き出します!いい気候のころ!お散歩がてらまた、お心休めに、ぜひ、歌でも聞きにお出かけ下さいませ!
…………………………………………………………………………………………………………………………
2002年 3月の手紙
…………………………………………………………………………………………………………………………
少し冷たい風にのって沈丁花の香りがしてきました。桜の蕾も、ふっくらと膨らみだしっています。雨の降った後には柔らかな日差しを浴びて土の匂いが立ち上ってきます。それは、これから生まれてくるたくさんの命の息吹きなのかもしれません。胸いっぱいに吸い込むと、何だか新しい命の力が体を蘇らせてくれるようで不思議なすがすがしさを覚えます。小さな春があちこちに隠れています。時には、お散歩がてら思いっきり深呼吸をし て一足早い春を吸い込んでみてはいかがですか?
友納あけみコンサート第9章『愛する時』もお陰様で無事、終えることができました。ソロコンサート活動を始めてから9回目、12年目がたちました。構成、バンド、音響、照明etcのスタッフの方たちが今の形に決まっていって、今回で4回目になります。やっと、いろいろな意味で共通の「言葉」が生まれてきて、これから一緒に新しいものを創っていけるのではないか!と大きな夢を持てたコンサートでした。たくさんの反省と課題も含めて私にとっては、とても意昧のある時を持たせて頂きました。こうやってやっていけるのも、聞いて頂ける皆様がいて下さってこそ!本当にありがとうございます。
ソルトレイクのオリンピックの放送を見ていても思ったのですが、4回転半回ろうが、K点越えの大ジャンプをしようが、もし、誰も応援してくれなくて、誰も喜んだり感激したりしてくれなかったら、どんなに寂しいだろう?と思うのです。前に読んだ本の中で200人で独立して、アマゾンの森の中に住んでいる部族の酋長が争いや盗みがない理由を「みんなが嬉しくなければ嬉しくない!」と答えていたのですが「人」という文字通り、人間は一人では幸せを感じられないように創られている気がします。スタッフの方たちの暖かな想い、そして何よりも、皆様に支えられて、こうして歌っていける幸せを!心から感謝しております!お気づきの点、ご意見ご感想等ぜひ、お聞かせ下さいませ!
コンサート当日、急病のため受付をお願いしていた人が一人来られませんでした。そのため少し混乱してしまい、お花やお菓子などを頂いた方のお名前やご招待でいらして下さった方のお名前や当日いらして下さった方のお名前等、一部、解らなくなってしまいました。お礼を申しあげられず、とても、とても気に成っております。ぜひ、お声をかけてください!申し訳ございませんでした。
…………………………………………………………………………………………………………………………
2002年 2月の手紙
…………………………………………………………………………………………………………………………
世田谷にいる友人から「羽根木公園の梅が咲き出した」と「梅の便り」が入りました。紅梅は去年の暮れ頃からチラチラと咲き出していたそうですが、私の大好きな白梅も咲き出したそうです。その話を聞いただけで、あの優雅な甘い香りが蘇ってきます。これから1か月ほど「梅が丘」という地名通り、あの丘が梅の花でいっぱいになります。
梅は花の寿命が長いといっても、せいぜい1、2週間!桜に至っては4、5日程で、あんなに美しく咲かせた花を散らせてしまうのです。もう、去年の秋の終わり頃から桜も梅も小さな小さな芽をつけていました。寒い冬をずっと暖め続けて、やっと咲かせた花!外から見たら何の変化もない丸坊主にしか見えない木の内側では、きっとコツコツと花を咲かせる準備をしていたのですね!なんだか健気で愛おしくなってきます。
冬期オリンピックまであと2週間あまり!先日あるフィギュアスケートの選手を特集していました。4年に1回の大会を目指して、あらゆることを犠牲にして一筋に努力している彼女の4年間のドキュメントを見てしまうと、それが、あの数分の演技で判断されてしまうなんて「あんまりだ!」という気にさせられてしまいます。1回目の選考会で考えられないミスが続き、選考からもれてしまった時は人事ながら涙が止まりませんでした。で も、それから1か月後に行われた2回目の選考会でプレッシャーをはね除け、彼女はすばらしい演技を見せて、見事に代表の権利を勝ち取りました。その時の彼女の涙にクチャクチャの笑顔!最高でした。素敵なものをみせてもらって勇気をもらった気持ちでした。あの美しい花も、すばらしい演技も!笑顔も!人に計り知れない努力や苦労に裏打ちれているからこそ、あんなにも輝いていて、人の心を感動させ、力づけてくれるのですね!
2月21日(木)の友納あけみコンサート第9章『愛する時』まで、後1か月を切ってしまいました(四谷区民センター)。ヴァイオリンを中心に美しいアレンジもできあがり、後はどうし上げていくか?これからが勝負です。私も梅に負けず?あの選手たちを見習い思いっきり輝けるよう!感動をお届けできるよう!願い、精一杯、歌創りに励むつもりで す。残りのチケットのほうも、後120枚程!もう、一息です!
是非、お出かけ下さいませ!ご一報お待ちしています。
…………………………………………………………………………………………………………………………
2002年 1月の手紙
…………………………………………………………………………………………………………………………
明けましておめでとうございます!
2002年の、お正月!いかがお過ごしですか?去年の春に4階上に引っ越した我が家の窓からは富士山が見えます。空気が澄みきってきた冬になって気が付いたのですが、真っ白に雪化粧をした富士山をお正月に見るのは格別!タ暮れにはレインボーブリッジと富士山の間に夕日があたりを茜色に染めて沈んでいきます。何となく今年がいい年になるのでは?と期待させてくれます。
21世紀の最初の1年は、いろいろな意味で心の痛む出来事の多い1年でした。年末に繰り返し放送された1年を振り返る特集番組などを見るにつけ国内でも世界的にも、こんなに理不尽なことが起こっていいのか?と憤ってしまいます。誰もが心静かに当たり前に考えれば、そんな事をしていいはずのない事が起こっていて、人々は、それに大義名分や理屈をつけて争っています。もっと単純に親が子供に最初に願う「人としての在り方」みたいなものを1人1人が大切に思うことから、始められないものなのか?と思うのです。折から、皇室にお生まれになった内親王には「敬宮・愛子」と名づけられました。「人を敬うものは敬われる。人を愛するものは愛される。」という中国の文書からとられたそうです。誰もがこんな気持をもてたら、きっと世の中を大きく変えることができると思うのですが??!!
友納あけみコンサート第9章『愛する時』と題した2月21日(木)の四谷区民ホールでの9回目のソロコンサートも後50日程になってしまいました。来年!来年!と何となく余裕があったのですが、年が明けると、もう、すぐ!今スタッフの方たちと正月返上で喧々囂々の日々です。プログラムも、やっとでき上がりました。様々な「愛」をテーマに日本の歌も入れてみました。今回もヴァイオリン、ウッドベースを中心に柔らかな優しい音創りを!考えています。音楽を通して何かプラスの方向に向かった想いを伝えていけたら!少しでも、快い時を過ごして頂けたら!と願っています。
皆様それぞれに、いろいろとたいへんな時期だと思いますが、お出かけいただければ、本当に幸せです。お申し込みをお待ちしています。どうぞ、よろしくお願いします!