Monthly Letter from Tomonoh Akemi

…………………………………………………………………………………………………………………………

2000年 12月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

まだ、落ちたばかりの銀杏の葉が鮮やかな黄色の絨毯を敷き詰めてくれました。すっかり丸裸になってしまった木々たちもオブジェの様で、秋は街中を彩っています。

 

2001年2月22日(木)の四谷区民ホールでの8回目のソロコンサート第8章『郷愁』まで、後2ヶ月半!

 

できたての、ちらしを同封させて頂きました。今回は『郷愁』と、題しました。私はJRに勤めていた、父の転勤先の九州で生まれました。そして小学校に上がるまでの間に大阪、新潟、東京と引っ越しを繰り返しました。私には生まれ育った「故郷」と、呼べる場所がありません。学生時代に地方からきている友人たちが休みになると故郷に帰っていき「電車の中から、あの山が見えると、あー帰ってきた!とほっとする。」という話や、偶然、同じ出身のことがわかり、だんだんお国なまりが混じりながら、その街の話で盛り上がっているのをいつもとても羨ましく眺めていました。

 

辞書をひくと「郷愁とは、故郷を懐かしみ、愁いをもって今を思う心」とありました。でも、故郷を持たない私の心にも「郷愁」があります。ふと、訪れたところの情景や初めて会った人との会話、空気の匂いetcに、なぜか無償に懐かしさを感じることがあります。ずっと、ずっと、昔にとても暖かなぬくもりの中でそれらを味わった記憶があるような気がしてしまうのです。それはもしかしたら、憧れが作り出した、幻想なのかもしれません。古いシャンソンの調べにも、私は同じ感覚を覚えるのです。昔から「巴里」は日本の人々の憧れの街でした。今のパリがどうあれ、私たち日本人の心の中には「古き良き巴里」が生きています。なぜか、それは懐かしいのです。

 

今回、古いシャンソンを特集してみました。おなじみの和田典久さんのピアノ、美人ヴァイオリニスト、キャサリン・キャシュさん、ウッドベースの和田弘のアコーステックな調べにのせて、思いっきり懐かしい「郷愁」の世界をお届けしたい!と願っています!四谷区民ホールは500席程の、まだ新しい、とてもきれいな劇場です。区民センタービルの9Fでロビーは見晴らしが良く、空が近く感じられます。ぜひ、お出かけ頂ければ幸せです。お申し込み用のハガキを同封させて頂きました。どうぞ宜しくおねがいします。ご一報、お持ちしています!

 

年の瀬のお忙しい時期ですね!

 

14日(木)には、ウナカンツォーネで、21日(木)にはピギャールでクリスマスの夕べを企画しています。明けて4日(木)は蟻ん子で新春ステージです。また、お会いできる日を楽しみにしています!!

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………………

2000年 11月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

秋の長雨という言葉通り、冷たい雨の日が続いています。季節は一雨ごとに変わっていくといいますが、秋から冬を迎える、この季節は何となく、もの悲しさを感じます。夏の間あんなにも青々と陽の光に輝いていた木々が色づき枯葉となって散っていく、そんな自然の流れを心のどこかで感じてしまうからかもしれませんね!今年もあと2か月!クリスマスの飾りつけを街で見かけました。いよいよ21世紀!何となく気ぜわしく落ち着かない気分です。

 

我が家から駅に向かう途中に小学校があります。その塀沿いに桜並木があって、春には美しい花を咲かせて楽しませてくれました。散り際に桜吹雪の中を歩くと、とてもぜいたくな、なんとも幸せな気分でした。この季節のいち早く紅葉した姿も大好きでした。去年の今頃に新しい体育館を建てるとかで、ある日突然桜は全部切り倒されてしまいました。たぶん、それなりにいろいろな理由はあると思います。仕方がないのかな?とも思っていました。体育館ができ上がってみると、桜並木の後には何だか人工的な花壇が作られました。結局、工事に邪魔だっただけなのかな?と釈然としない思いでした。今年になって駅とは反対側にある中学校の塀際の桜もすっかり切り倒されてしまいました。ここには何ができるのか、分からないのですが、とても悲しい気持ちです。子供たちを育てる教育の場である学校であんなにも優しく心を癒してくれる桜を切ってしまうことと引き替えになにをしようとしているのでしょうか??今も置き去りにされている真新しい切り株が痛々しくてやるせない気分です。

 

12月14日(木)にウナカンツォーネ(四谷)で一足早くクリスマスの夕べを開きます。ピアノとウッドベースの調べにのせてゆったりとした時をご一緒できれば!と願っています。フリードリンク付き6,000円 19:00開場 19:30開演

 

1月4日(木)は蟻ん子で新春ステージを開きます。皆様も「お仕事始め」の日かな?と思い、17:00開場、17:30、19:00、20:20と3回のステージです!私の21世紀の歌い始め!お出かけいただければ、幸せです!

 

2月22日(木)の8回目のソロコンサートのタイトルも第8章『郷愁』に決まりました。もう、後3か月半!精一杯頑張ってみま す!どうぞよろしくお願いします!!(at 四谷区民センター*全席自由6,000円)

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………………

2000年 10月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

長かった夏も、やっと終わりを告げ秋がやって来ました。湾岸の我が家からの眺めはこの季節が最高です。特に夕暮!それはタ日が沈む前、ほんの5、6分の出来事です。空全体に広がった鰯雲が夕焼けに染まるのです。雲が創り出した波紋の端から徐々に、柔らかなピンクのカーテン越しの光に染まり、そのうちグラデーションをかけながら燃えるような赤に、そして最後は赤紫を経て濃い紫色に変わっていくのです。遠い高層ビル街の味気ない風景も色をなくしたせいか、オブジェの様に浮き上がって見えます。息を飲む間に表情を変え終わってしまう、この夕暮れのショーが、秋の楽しみです!お見せできないのが、とても残念です!!

 

この2週間程、シドニーから送られてくるオリンピックの映像のお陰でテレビに釘付けでした。思わず涙を流したり、拍手をしたり、息をつめたり、憤ったりしながら理屈抜きに自分が日本人であることを確認してしまいます。特に国対抗のチーム競技だったりすると、自分でもおかしなくらい血が燃えてきて、日の丸のハチマキでもしてしまいそうになってしまいます。今、こんな感覚を味わえるのはスポーツ競技だけかもしれませんね!

 

国籍はどうあれ、長い間いろいろなことを犠牲にして、この瞬間にかけている選手たちの姿、表情は勝者、敗者にかかわらず本当に美しく感動させられました。それぞれの肉体が彼らの日々の研鑚の厳しさを教えてくれます。それなのに勝者は一人!一瞬にして、明暗が決まってしまいます。勝った人間のはちきれるような笑顔、一緒に努力してきたコーチや仲間たちと喜びを分かち合っている姿!もしかしたら悲しい時や辛い時より、こういう嬉しい時に、それを本当に分かち合える人がいることが人生の一番の幸せなのかもしれませんね!いいドラマをたくさん見せてもらって、改めて人間はとっても素敵だなぁーと思っています。それにしても、どうしてあんなことができるのでしょうか?一番不思議なのはなんといってもシンクロでした!!???

 

秋はシャンソンにはぴったりの季節!!最近、古いシャンソンにはまっています。歌い続けられてきた名曲には不思議なパワーを感じます。枯葉、ミラボー橋、ロマンスetc書き尽くせない程、たくさん素晴らしい歌があります。この調子だと、私は一生飽きないで歌っていけそうです。本当!幸せだナァーと思っています。秋の夜長、またぜひ、聞いて下さい!それからお聞きになりたい思い出の曲など、教えて下さいませ!!素敵な思い出のエピソードなども聞かせて下さいね!

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………………

2000年 9月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

残暑お見舞い申し上げます!

 

残暑という言葉がぴったりの暑い、暑い夏が続いています。カフカではないけれど、茹だる様な、この暑さ!思考がすっかり止まってしまった様です。この一か月ほど、なんだかボーッと過ごしてしまいました。

 

10数年程前にサイバン島に遊びにいったことがありました。訪れた6月は南洋桜の満開の頃!真っ青な海の上に燃える様なピンク色の桜にふちどられた島がポッカリと浮かんでいるのを飛行機の中から見つけた時は「南海のパラダイス」という旅行会社の宣伝文句が頭に浮かび、とても納得させられました。島の中は海も空も花も木もすべてが原色で彩られ、照りつける陽の光も、突然降り出すスコールも、くっきりと浮かび上がる月も、空いっぱいにちりばめられた星も、あいまいなものは何も無く感じられました。島の人達はなんの悩みもないような屈託ない笑顔を浮かべていて、海岸のあちこちでレゲエをかけて踊っていました。うち寄せる波のリズムとレゲエの揺れは不思議なほど合っていて、そこらじゅうから聞えてくる音楽に身を任せて海を見ていると頭の中がからっぽになっていくのが、分かる様でした。

 

「これこそリゾート!なんてのどかなんだろう!」と、感激しながら、一週間程過ごしているうちに、だんだん落ち着かない気持ちになってきて、こんなふうに時間を過ごすのに慣れてしまっては、もう元の生活に復帰できなくなる気が何故かしてきてしまって、そそくさと帰ってきた記憶があります。この夏の暑さは、あの時と同じ不安を感じさせます。秋風が待ちどうしいですね!!

 

レゲエが夏に似合うとしたら、シャンソンは何と言っても秋がお似合い!!秋を歌った歌は本当にたくさんあります。9月21日(木)の蟻ん子でのミニコンサートでは「枯葉」をはじめ古いおなじみの秋の名曲をたくさんお届けするつもりです。ヴァイオリンとウッドベースの調べにのって、夏のお疲れが和らぐ様な宵にできればと願っ ています。お心をお休めに・・お出かけ下さい!!(チケット6,000円)

 

2001年2月22日(木)に四谷区民センターで8回目のソロコンサートを開くことになりました。500席程のまだ新しい劇場です。私の21世紀の第一歩!どうぞよろしくお願いします!!またご意見など、どうぞお聞かせ下さいませ!!

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………………

2000年 8月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

暑中 お見舞い申し上げます!

 

梅雨が明けた途端に猛暑の日々!でも、空は何となくどんよりしていて、真っ青な空、もくもくと湧いてくる様な入道雲、ギラギラと照りつける太陽!暑いなら、暑いで、カラッと「夏!」になってくれると、楽なのですが、この暑さ!体にこたえますね!!

 

このところ、とんでもない事件が起きています。少年による殺人事件の次は、親が子供を殺してしまうなんて!日本はどうなってしまうのでしょうか?先日テレピで絶滅の方向に向かっているゴリラの繁殖計画のドキュメントが流れていました。動物園で一匹だけで育った「モモコ」がやっと妊娠して、出産の時期を迎えました。飼育係の人達はモモコが自分の体におきた変化をちゃんと認識できるか?見たこともない子育てができるか?大きな体で赤ちゃんをつぶしてしまわないか?etcあれこれと心配してゴリラの子育てのビデオを見せたり、ぬいぐるみを使って赤ちやんの扱い方をやって見せたり、したのですが肝心のモモコは見向きもしません。そして、いざ出産となってみると、みんなの心配をよそにモモコは生まれたばかりの赤ちゃんの口を吸って呼吸を助けたり、体をなめて皮膚をマッサージしたり、つぶさない様に優しく抱き上げてオッパイをあげたり素晴らしい母親ぶりを見せてくれました。自然や生き物の持つ計り知れない力に感動させられました。

 

考えて見ると、私たち人間が一番そういう能力をなくしてしまっているのかもしれません。ある脳学者が現代人は脳の作り出すイメージに振り回されていて、体で何かを感じることに、とても鈍くなっていると話されていました。こうなれたら!と脳がイメージした映像みたいななものばかりを追い求めているだけで、仮に手に入れたとしても、そのことをどう味わい、どう喜ぶか?分からなくなっていて、また次のイメージを追っかけ始めるのだと・・いろいろな事を考え直さなくてはならない時なのかもしれませんね?!!

 

9月21日(木)に蟻ん子で『夏の終わりに』と題して、ミニコンサートを開きます。きっと秋風も吹いてくる頃!ピアノとウッドベースとヴァイオリンでアコースティックな柔らかな夜をご一緒に過ごせたら!と願って います。フリードリンク付で6,000円のチケットをご用意しております。(開場19:00*開演19:30)夏のお疲れもでる頃!弦楽器の調べは、きっと心を優しく包んでくれると、私も楽しみです!!おなじみのカナディアンの美人ヴァイオニスト、キャサリン・キャッシュさんをお迎えしています!!

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………………

2000年 7月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

一週間程、梅雨らしい雨の日が続きました。今日は久しぶりのお天気!昨日までの雨のせいで程よく湿った空気がとても優しく感じられます。昨日は雨の中、紫陽花を求めて鎌倉にいってきました。どしゃぶりの雨なのにたくさんの人でにぎわっていて、特にあやめや紫陽花の名所だと言われる東慶寺あたりは、初詣の日の様でした。

 

駆け込み寺の東慶寺は、いつかお世話になる時(?)に!と、割愛して、道をそれて源氏山のほうへ向かってみることにしました。ちょっと道をそれると、すっかり人通りもなくなり、どこかのお寺の竹垣沿いに砂利道が続いていました。雨のせいで、いろいろな匂いが渡ってきます。花の匂い、木の匂い、土の匂い、全部が一緒になって、懐かしい、懐かしい匂がします。雨は不思議です。植物や地面に吸い込まれていた匂いだけでなく、五感にふれるすべてのものから、たくさんの思い出も蘇らせていきます。何枚も何枚も写真をめくる様に、忘れかけていた「あの時」が心の中に浮かび上がってきます。体は泥だらけになりながら山を越えているのですが、心は遠い思い出の世界を点々とたどって旅をしてきた気分です。紫陽花の花も街角のあちらこちらに咲き乱れて、嬉しそうに雨を浴びていていました。私の体の中にも優しい雨がゆっくりと、ゆっくりと、しみわたっていって、なんだかホッコリとした一日でした。たまには、雨のお散歩もいいものですね!!

 

この梅雨が開ける頃、巴里祭がやって来ます。今年は12日(水)に蟻ん子で13日(木)にウナカンツォーネで小さな巴里祭の夕べを開きます。懐かしいシャンソンをたくさん歌うつもりです。歌詞カードも少しご用意して、皆様と一緒に歌ったりしながら、巴里祭を過ごせればと願っています。両日ともいつもと同じ時間帯でステージをお届けします。いにしえの巴里に旅でもしてみませんか?お待ちしています!!

 

9月21日(木)友納あけみミニコンサー*夏の終わりに・・・

at 蟻ん子(四谷)*開場19:00*開演19:30*フリードリンク付チケット6,000円

*ピアノ 和田典久*ヴァイオリン キャサリン・キャッシュ*ベース 和田弘

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………………

2000年 5・6月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

風薫る5月です。新緑の鮮やかさが目にまぶしいほど!特に雨あがりの今日の様な日は雨に洗われた緑が陽の光にキラキラと輝いています。やっと雨があがった昼下がりに久しぶりに虹を見ました。空の向こうにやっと7色数えられるほどの淡い虹をみつけた時、フット心の中に優しい気持ちが広がっていっていきます。なんだか幸せな気分です。

 

ある小説家が「まるで自家中毒のような状態になってしまって、つくづく自分が嫌になってしまった辛く苦しい時に、美しい自然と向きあうと神様が『それでもお前を愛しているよ!』と、いって下さっているような気がして、救われる。」と、書いていました。今年の春のJRの広告にも京都の毘沙門堂の満開の桜の風景をバックに、心の痛んでいる人がいたら何も言わずここに連れてこよう!というようなコピーが流れるのがありました。

 

自分自身が前向きないい状態の時、理屈や言葉はとても快い刺激で勇気づけてくれて、励まされるのですが、すっかり落ち込んで悩んでいる時には理屈や言葉はとても無力に感じます。もともとほとんどの深い悩みの原因は理屈では解決できない「どうしようないこと!」なのですから理屈を言えば言うだけ土壷に落ちていってしまいます?そんな時いつも助けてくれるのは、言葉で表現できない「何か」です。ちょうど今の季節だったら、新緑の森の中で木漏れ日を浴びながら、「あぁーあー」と思いっきり伸びをして、体中に森の空気を吸い込んだり、潮の香りをかぎながら、ボッーと波の鼓動に合わせて海を見ていたりすると、フーッと「まあ、いいか」という気持ちが少しづつ押し寄せてきます。何も解決したわけではないのですが、何とかやっていこう!という気分になってくるのです。

 

爽やかな季節とは裏腹に17才の少年たちの信じられない事件が報道されました。人の「愛」も理届や言葉では表現できないものです。そして、自然と同じ様に不思議な力で心をいやしてくれます。ある50代の方が勉強もせず、町の不良になって遊びほけていた少年の頃のお話をして下さいました。ある朝、普段何も言わない優しい御母様が怒って「こんなものはもういらない!」と教科書を全部投げ捨てたそうです。その時の余りに悲しそうな顔に、もうこんな生活はやめようと思ったそうです。そんな目には見えない「愛」の力はもう親子の間にもなくなってしまっているのでしょうか?何だかとても悲しい気持ちにさせられますね!!

 

殺伐とした世の中!浮き世を離れてシャンソンの世界ヘ!つかの間の旅でもしてみませんか?お心を休ませに・・・お待ちしています!

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………………

2000年 4月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

三寒四温という言葉どうり、春と冬がいったり来たりのこの頃です。春の一日を見つけて、久しぶりに公園へ行ってみました。暖かな日差しの中、小さな子供たちが嬉しそうに追いかけあっています。キャッキャッと声をあげながら、ただ追っかけあっているだけなのに体中が喜んでいるのが伝わってくる様です。やっと歩けるようになった男の子が今にも倒れそうになりながら、それでも必死でバランスをとって歩いて行きます。一歩、一歩が新しい世界への挑戦!キラキラと目を輝かせて、真剣な顔がいとおしくなってしまいます。だれにも子供から大人になる間にたくさんの「初めて」が有って、その一つ、一つができたことがとっても嬉しくて、それだけで一日が輝いて思えたのに、どうして人はそれを忘れてしまうのでしょう?この陽の光も春を運んでくる南風も優しい空気も、そしてこうして走ったり、しゃべったり、歌ったりできることをもっと単純に喜んでいたはずなのに、どうして、大人になっても、そんな柔らかな心でいられないのでしょう?

 

新聞に岩瀬正雄さんという92才の方が最高齢で現代詩人賞を受賞なさったという記事が載っていました。「骨だけになった体に突如、まだ命が、血が、流れていることを感じた。」と語っていらっしゃいました。失いそうになったり、失ってみないと気がつかないことがたくさん有る気がします。ちょうど開花を目前にした桜の木はぶくぶくの蕾をたくさんつけていました。もう何十年も繰り返し繰り返し咲いているのに、また一から初めての心で力を込めて新しい自分を誕生させて、あんなにも美しい花を咲かせられるのも、冬の間にすっかり丸坊主になって「無」になれる時期が有るからなのかもしれません。92才までは待てないし、「無」になることもできないし、せめてたくさんの「初めて」を思い起こして、心のマッサージをしています・・!!

 

きっと、この手紙が届く頃には東京の桜も咲き出す頃!JRのCMではないですけど、満開の桜の下にいると、「あー生きていて良かった!」と思ってしまいます。中学、高校と通った四谷は私の思い出の場所!このあたりの桜は必見です。上智大学の土手も千鳥ケ淵もイギリス大使館前の並木も、お勧めのスポットです。夜桜もすてきですが、タ暮れにあかね色に染まる桜は格別ですョ!水曜日は毎週蟻ん子に出演しておりますので、お花見 経由でシャンソンでも、ぜひお出かけ下さい!!

 

桜、つつじ、牡丹、芍薬、藤、薔薇、そして紫陽花と花を追っかけてのんびりと旅でもしたいですね!なんとなく心騒ぐ季節です・・!

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………………

2000年 3月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

暦の上では春といっても、寒い日が続いています。でも、この寒さも、あとせいぜい一か月!丸坊主だった桜の木にも、小さな、小さな芽が出てきました。もうすぐ春ですね

 

お陰様で24日のオリべコンサートも無事終えることができました。今回は初めて、中国琵琶奏者の孟仲芳さんに加わって頂いて、シャンソンを琵琶の伴奏で歌わせて頂いたり琵琶に載せて漢詩の一説を朗読したり、本当にいい勉強をさせて頂きました。孟さんにとっても初めてのことで、とても興味を持って下さって、「これから又何か一緒に創っていけたら!」と、言って頂けて、私も新しい世界が広がっていく喜びを感じています。

 

今回、漢詩を朗読するにあたって、にわか勉強ですが、何冊か、漢詩についての本を読みました。その一冊に「変わらない悠久の自然、それに対して、うつろいやすい人間の命や想いのはかなさ」がいつも漢詩のテーマとして底に流れていると書かれていました。たとえ民族や環境や言語や、いろいろなことが違ったとしても、私たち人間は誰もが、自分自身の命が、どこから来たかも、どこへ行くのかも分からず、確実なことは何ひとつない未来しか与えられていない不確かな存在であることに変わりはありません。そんな悲しさやせつなさやむなしさが詩や音楽やあらゆる芸術を創り出す原動力になっているのかもしれません。すばらしい芸術に触れた時に感動するのは、自分自身の中にある、そんな想いが共鳴させられるからのような気がするのです。今回、孟さんの琵琶からはそんな「魂の叫び」が聞こえてきました。私もそんな心の琴線に触れるような歌を歌っていけたらと気を引き締めて努力していこう!と改めて思っています。ものを創っていくすばらしい先輩との出会い、そして同じ時間を共有させて頂いたことに感謝しています。

 

こうして、コンサートを終える度に、たくさんの反省も含めて、いろいろなことを学ばせていただいています。これも聞いて下さる皆様がいて下さってこそと、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。お気づきのこと、ご意見、ご感想など、ぜひ、お聞かせ下さい!

 

今は梅が盛り、これから桜も咲き出して、春は何となく心騒ぐ季節ですね!今年はできるかぎり桜を追っかけてみようと、思っています。桜前線と一緒に日本を旅するのが、長年の夢なのですけど・・・いつかなうのでしょう?!!桜んぼの実る頃、すみれの花の咲く頃、初めての日の様に懐かしい春のシャンソンがたくさんあります。水、木、金曜日と、いつもの様に歌っています。ぜひ、又お出かけ下さい!

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………………

2000年 2月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

改めて冬だったことを、思い知らされる様な寒い日々が続いています。

 

今日は久しぶりの暖かな休日!梅が丘に住む友人から「梅が咲き出したョ!」と電話がありました。もう10年余り、この季節になると楽しみに出かけているので、すっかり様子も思い描くことができて、私、お気にいりの、あの木のこと、もう去年で最後かな?と、心配していた、老木のしだれ梅も頑張って、ちゃんとプクプクの真っ赤な蕾をつけていることなど、しばし梅談議に花?が咲きました。梅、桜、桃、杏、同じ様な形や色合いなのに、醸し出す雰囲気は、それぞれ独特です。桜の妖しさも、桃の華やかさも、杏の素朴さも、大好きですが、今は誰も拒まず受け入れてくれる様な、梅のホッコリとした暖かさがいとおしく感じられます。まるで今日のような、寒い冬の合間の小春日和の1日みたいで、フーっと肩の力が抜けていく様です。「しばらく忙しくて見に行けないけど大丈夫かしら?」と尋ねると「桜と違って、梅はちゃんと待っててくれるよ!大丈夫!大丈夫!」と、答が返ってきました。電話を切ってから「そうそう、そういうところも梅の良さ!」と一人納得し、私が男性だったら女性はやっぱり、「梅の花ような人」がそばにいてくれたら、と思うだろうなぁー!?と我が身を棚にあげて?思ってしまいました。コンサートの準備がひと段落したら、梅の花の下で優しい、暖かなオーラをたくさん吸い込んでくるつもりです。2月初めから、中頃までが盛りの様です。お出かけになってみては、いかがですか??

 

2月24日(木)の六本木オリべホールでのコンサートの準備もいよいよ大詰めです。シャンソンに中国琵琶を合わせてみるだけではなく、琵琶をバックに中国の恋物語や漢詩の一節を朗読してみようと思っています。漢詩なんて学生時代に嫌々読んだ経験しかなくて、改めて読んでみるとシンプルで清々しい美しさがあって、やはり同じ東洋人の血が私の中にも流れていることを確認させられます。どんな風になるのか、不安と期待がグルグルと回っています。(チケット6,000円全席指定*開演18:30)

 

10年程、出演させて頂いて居るウナカンツォーネのオーナー作詞家の直村慶子さんが1月になくなられました。残された私たちで精一杯ライブの灯を守っていきたい!と思っています。水曜日の蟻ん子、木曜日のピギャール、金曜日の鳩ぽっぽ!4軒とも、それぞれ個性的な素敵なライブの店です。ぜび、お出かけ下さい!

 

もうすぐヴァレンタインデー!愛の歌でも、いかがですか?

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………………

2000年 1月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

あけましておめでとうございます!

 

大騒ぎしていた割りには、何だかあっけなく、2000年の幕が開きました。テレビで映し出される地球中のミレニアムイべントをボーッとみながら、何だか全く関係の無い出来事の様な気にしかなれなくて、確かに千年に1度の年明けに立ち会ったのですね!まだこうして打っている「2000年」という文字がしっくりいきません。

 

昨年から、お知らせしていましたが、2月24日(木)に六本木オリベホールで、コンサートを開きます。シャンソン界の大先輩でいらっしゃる石井好子さんの企画の4日間に渡るコンサートの1日を担当させて頂きます。オリベホールは六本木駅のすぐ上にある、200席程のおしゃれなホールです。今回はゲストに中国琵琶奏者「孟仲芳さん」をお招きしました。中国琵琶は日本の琵琶とは違い、竪琴やマンドリンに近い澄みきった音色を奏でてくれます。私も琵琶というと、平家物語のバックのあの音をイメージしていたので、始めて聞いた時はびっくりしてしまいました。美しい古の調べもお楽しみください!余談になりますが、孟さんは「孟子」の子孫に当たる方だそうです。そういう理由もあって大学教授のご両親は文化大革命の時に随分と迫害を受けたそうです。幼い頃から外に出るといじめられるので遊び道具に琵琶を与えられたのが、きっかけだったとか・・・来日して7年目だそうですが、日本語も堪能でとてもチャーミングな方です。今回はそんなお話などもお聞きしながら、なごやかな楽しいコンサートになれば!と願っています。

 

もう、おなじみのカナダ人のヴァイオリン奏者、キャサリン・キャシュさん(こちらも日本語堪能!音楽だけではなく皆さん本当にすごいですね!)ピアノの和田典久さんと加わって下さいます。何だかグローバルになってどんな世界ができ上がるのか、音楽も皆さんのお話も楽しみです。今から、ワクワクしています。

 

チケットは全席指定で6,000円になっております。お早めにお申し込みいただければ、幸せです。ちらしのでき上がりがとても遅くなってしまいもう後2か月を切っていて、私もハラハラと落ち着かない日々でした。お申し込み用にハガキを同封させていただきました。どうぞよろしくお願いします。

 

大好きな梅の花も咲き出しました。でもこれから寒さも本番!ご自愛下さいね!