Monthly Letter from Tomonoh Akemi

…………………………………………………………………………………………………………………………

1996年 12月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

1996年のカレンダーもいよいよ最後の一枚になりました。今年も、あと一か月!本当に速い一年でした。1996年、今年はどんな一年でしたか?今ぐらいになると、毎年何だかやりのこしたことばかりが浮かんできます。

 

先日の新聞にある紙芝居のおじさんと、白血病の少年の交流が記事になっていました。その少年が、まだ病と戦っている頃、喉頭ガンで声をなくした、そのおじさんが元気だった頃に録音したテープに合わせて十八番の『黄金バット』の紙芝居を続けているという記事を読んで「こんな風に預張っている人がいると思うと勇気づけられます。自分も頑張るから、これからも頑張ってください」という手紙を送ったそうです。悲しいことに少年は亡くなってしまって、遺族の希望で遺影の前で、そのおじさんが紙芝居をすることになりました。

 

「もし、あの時、あの手紙を読まなかったら、自分もすべてをなげだしていたかもしれなかった。こんな自分をみて勇気づけられる人がいると思うと、投げ出してはいけない!と頑張ることができた。自分が御礼を言いたい気持ちだ。」という、そのおじさん の言葉がとても印象的でした。

 

「人」という言葉どおり、本当に人は支えあって生きている気がします。「助ける」ことで「助けられたり」「楽しんでもらう」ことで「楽しんだり」「感動してもらう」ことで「感動したり」「与えることで」で「与えられたり」人はそんなエネルギーみたいなものをお互いにキャッチボールをしながら空気のように吸って生きている気がするのです。私自身、今年もたくさんの方から、いろいろな意味でたくさんのエネルギーをいただきました。それに支えられて、勇気づけられて、歌ってこられたと、感謝しております。本当にありがとうございました。これからも、たまったボールを少しづつでもお返しできるよう、大切に歌っていこう!と思っています。来年もよろしくお願いします。

 

12月19日(木)にクリスマスミニコンサートを開きます。四谷のウナカンツォーネでアットホームなクリスマスのひとときをご一緒に過ごせたら!!と願っております。チケットはフリードリンク、オードブルつきで7,000円。ぜひ、ご一報下さい!

 

25日(水)、クリスマスは蟻ん子*四谷で歌っています。来年は1月4日(土)の蟻ん子から歌い始めます。お正月お休み中ですが、おとそ気分でいかがですか??

 

忘年会etcでお忙しい頃ですね!寒くなってきます。ご自愛下さいネ!!

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………………

1996年 11月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

秋も深まりと共に、自然から忘れ去られた東京の街にも枯葉の季節がやって来たようです。毎年、枯葉の散るころになると外苑前のイチョウ並木を歩くのをとても楽しみにしています。黄色い絨毯の様に敷きつめられた落葉を踏み締めて歩く時の、あのサクサクとした感触、時折ひとひら、ふたひらと落ちてゆく枯葉の優雅な舞、少し土の匂いのするヒンヤリとした空気、秋を演出する舞台装置はすっかりそろっています。こんな時どこからと もなくシャンソンが流れてきたら、懐かしいシロクロのフランス映画のラストシーンの様だと思いませんか?ピアフの時代の様に、あの「秋」を背景に街角で歌を歌うのも、きっと素敵ですね!!

 

お蔭様で5回目のソロコンサートも皆様に支えられて終えることができました。本当にありがとうございました。毎回ソロコンサートを開かして頂く度に、いろいろなことを考えさせられ、たくさんの反省も含め本当にいい勉強をさせて頂いております。思えば随分長いこと、何かを捜して「旅」をしています。あのメーテルリンクの『青い鳥』の様に、漠然と、どこかに何かとっても意味のあるすばらしいものがあるはずだと信じ込んで、一番大切なはずの自分の世界以外のところを探し回っていた気がするのです。今、歌を創っていく過程を通して自分の魂と静かに向き合い「本当に何がしたいのか?」「何ができるのか?」「何をするべきなのか?」考えたり、できないこととぶつかった時に「なぜできないのか?」と悩んだり、好きなこと、嫌いなことをひとつずつ解決していくことが、私を私自身の「あるベき姿」に導いていってくれているような気がしています。

 

人はきっともともと、それぞれ自身のなかに、その人自身の「美しいあり方」「あるべき姿」を持っているのに、それに気づくのに長い長い回り道をさせられている気がするのです。そしてこうしてコンサートを聞いて頂くことは、そんな自分自身を見つける「旅」の道標のような気が今しています。こうして皆様に支えられて「旅」を続けられる幸せを心から感謝しております。本当にありがとうございます!そして、これからもどうぞよろしくお願いしま す。

 

朝晩、少し肌寒くなってまいりました。これから寒くなりますね。お風邪などお気をつけください!11月から初めてのCD録音に入ります。あっという間に今年も終わりそうです。今日、年賀状のポスターを見つけました!!

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………………

1996年 10月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

秋の風にのって、紅葉の便りが聞こえてきました。日に日に秋が深まっていきますね!

 

去年の秋に、立川の昭和記念公園に秋桜を見に行きました。新聞に載った「ピンク色の大福餅のような・・」という、とても詩的とは言えないキャッチフレーズに誘われて行ったのですが、生まれて初めて、あんな山盛りの秋桜を見て、とても感動しました。束京ドームの4倍の秋桜の群生、それがみんな私の身長以上の背丈で、その咲き乱れた花のトンネルをずっと歩くことができるのです。「秋桜」という名前どうり、やはり「秋」の花!そのせいでしょうか、あれだけ咲き乱れているのに「華やか!」というイメージはしないのです。一輪、一輪が風に柔らかく揺れていて、何となくせつないような、もの哀しいような、それでいて身体中の力がスッーと抜けてゆくような不思議な気分になりました。気がつくと、回りを歩いている人達も、隠やかな表情になっていて、時々「きれいね!」などという言葉だけが、なぜかスローモーションをかけたようにゆっくりとしたテンポで交わされているのです。このまま歩いて行ったら世界の果てにたどり着くのかもしれない?そんな幻想におそわれました。あの秋桜も、もう咲きだしたのでしょうか?ぜひお出かけになってはいかがですか!!

 

私の秋は10月21日(月)の友納あけみコンサート第5章『ゆるやかな午後』の準備に追われて終わりそうです。もう5回目なのだからもう少し要領良くやらなくてはと思うのですが、毎回、毎回思い掛けない問題がやってきます。とくに今回は毎回演出をして頂いている、和田喜夫さんが演英中のため、新しいスタッフの人達との共同作業です。だんだんイメージを具体化してゆけばゆく程、この半年間ほどの打ち合わせで交わしあってきた抽象的な言葉がいかに「あいまいか!」ということを感じます。同じ「まる」といっても、それぞれに、いろいろな「まる」があって、全部間違えではないのですから・・!!

 

いよいよ、あと一か月になってしまいました!何とか当日には、いろいろな「まる」が重ねあっていいステージが出来上がる様に!精一杯頑張ってみるつもりです。チケットの方もやっとあと150枚になりました。でも、あと一か月と思うと気が気ではない気分です。ぜひぜひ、ご連絡をお待ちしています。どうぞよろしくお願いします。

 

10月21日、朝日生命ホールでお待ちしております。

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………………

1996年 9月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

秋風が吹いてきました。いつもなら、まだまだ残暑の厳しいころ、いく夏をおしんで蝉の声が時折聞こえてきます。夏から秋に移っていく、この時期は何となくせつないような寂しいような、不思議な気持ちになります。春、夏、秋、冬と季節はグルグルと回っているのに、夏が終わると何だかピークが終わって下っていくような気分になるのです。もしかしたら人間も大きな、大きな自然の流れに支配されていて、秋のおとづれと共に樹々の緑が枯葉になって散っていくように、心の中で見えない「想い」を散らしているのかも知れません!「芸術の秋」をにぎあわせてくれる美しい音楽や詩歌や絵画はたくさんの人達のそんな「想い」が生みだしたもののような気がするのです。この私の「想い」も美しい調べに変えて伝えられたら!!すてきなのですが??!!

 

10月21日(月)の私のソロコンサート第五章『ゆるやかな午後』もあと2か月をきってしまいました。やっとプログラムも決まって、少しづつ形が見えてきた気がします。オープニングは秋にふさわしく「枯葉」のメロディーで、そして一部はボードレーヌやへルマン・ヘッセの詩とシャンソンを組み合わせてみました。学生時代に一度はお読みになったような、懐かしい詩ばかりだとおもいます。2部は少しポップにリズミカルな楽しいナンバーで幕が開きます。「百万本の薔薇」etcおなじみの曲も何曲かお届けするつもりです。そして秋にふさわしくドラマチックなシャンソンで幕を降ろす予定です。

 

皆様に喜んで頂けるステージにと!!今スタッフの人達と喧々囂々の毎日です。あと、一か月半あまり心を込めて曲作りをするつもりです。チケットの方は二つに分けた山のひとつが、お陰様で、やっと消えていきました。でもあと半分、まだ400枚弱のチケットが積まれております。山登りと同じで半分登った、後の半分の方がずっと険しい道のりのような気がします。ポストを覗いては一喜一憂の日々です。一回目のコンサートからお申し込みいただいたおハガキは大事にしまってあって私の宝物になっています。いろいろお忙しい時と思いますか、どうぞよろしくお願いします。

 

一日、一日と秋も深まっていきます!今年もあと四か月!本当にかけ足で時が過ぎていきます。何だかふと立ち止まって時を振り返ってしまうのは、やっぱり秋の魔力のせいでしょうか??!!夏のお疲れがでるのも、ちょうどこれから!お体お大切にご自愛くだ さいませ!!

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………………

1996年 8月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

暑中お見舞い申し上げます!

 

夏がやって来ました。ジリジリと照りつける、この日ざし!真っ青な高い空!ポッカリ浮かんだ、白い雲!忘れていた、夏の匂いがします。

 

音楽学校に通っている姪が「今日から夏休み!」と飛びはねてやって来ました。何と、これから丸々二か月のお休みだとか!十二か月しかない一年なのに夏休みだけで、その六分の一もあるなんて!あと春休み、冬休みetc考えたら一年の半分はお休みなのかもしれませんね!すっかり飽きれていたら、母に「貴方だってそうだったじやない!」と言われてしまいました。「あー今、そんな自由な時間があったら!」やりたいこと、行きたいところ、見たいもの、聞きたいこと、会いたい人!!山ほど、山ほどあるのに・・!「暇がたくさんあると思うと、結局何にもできなくって・・・」とソファーにゴロゴロと寝っころがっている姪を見ていると、西洋の誰かが言っていた「青春は若者にはもったいない!」という言葉を思い出してしまいました。

 

友納あけみコンサート第五章『ゆるやかな午後』のちらしとチケットがやっとでき上がりました。お知らせしていたとうり、この秋、10月21日(月)に新宿駅西口前にある、700席程の大きさの朝日生命ホールで開かせていただきます。一年程前から計画始め、「どんなコンサートにしていこうか?」今考えていること、感じていること、願っていること、夢見ていること、想い出すこと、etcのすべてをあれこれ考え、いろいろ構想を練っている時はワクワクと弾んでいるのですが、いざ、いろいろと決まってくると、だんだん不安が押し寄せてきます。最初の不安はこうして目の前にチケットとちらしの山が積まれた時、「こんなにたくさん!どうしよう!」と考え出すと、悪い状況ばかり考えてしまいます。コンサート数日前に山のようにチケットが残っている夢を見たりして・・どうして、こんなことを始めてしまったのかしら?とその時は本当に思うのです。でもスタッフの人たちと、こんな音楽と光りで、こうゆう世界にしたい!こんなことが伝えられたら!と考え出すと、やっぱりやってみたくてたまらなくなってしまうのです。

 

心を込めて、一曲、一曲、大切に、少しでも皆様に安らいでいただけるステージを創れるよう!がんばるつもりです。また、たくさんの方のお力をお借りすることになります。お申し込みをお待ちしています!どうぞ、よろしくお願いします。

 

これから暑くなってきます!どうかご自愛くださいませ!

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………………

1996年 7月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

どんよりと重たい雨雲が空一面を被っています。手の届くところにありそうな、この空がもうすこしで、ずっと高くなって、真っ青に染まって、白い入道雲がムクムクと沸き出して、ジリジリと夏の日差しがさしてくるなんて、想像することもできませんね!でも もう7月!!夏はすぐそこまで来ているはずです。

 

先日、梅雨の名残りにと、大好きな紫陽花を見にいってきました。あいにくの(?)いい御天気で、ひさしぶりのお日様に紫腸花はまぶしそうにしていました。いろいろとお花はありますけれど、こんなにお日様の光りが似合わない花もない気がしました。梅雨の暗い空の下で、霧雨に濡れて少し寂しそうに咲いている姿が紫陽花に一番似合っている気がします。考えてみれば、紫陽花だけではなく、梅も桜も向日葵もちやんと自分に一番ふさわしい季節に花を咲かせて、トンチンカンな人間よりずっとおりこうさんなのかもしれませんね!!??私も季節はずれにならないよう!気をつけなくては・・・??

 

この開始まったはずの1996年も、もう半分が終わってしまいました。マダマダ先のつもりでいた、私の5回目のソロコンサートもあと4か月たらずになってしまいました。前にお知らせしましたとうり今回は第五章『ゆるやかな午後』と題して、1996年10月21日(月)に新宿駅西口の朝日生命ホールでひらかせていただきます。日々の生活に追われ時間はかけ足で過ぎていってしまいます。それは、まるで坂道を下るようで、そして年々その坂道が急になっていく様な気がしてなりません。自分の足で歩いていたはずなのに、だんだん無意識に足だけが走り出していってしまいます。どこに向かって、何をそんなに急いでいるのか?と考え出すと、確かに有ったはずの行き先も理由もよく分からなくなっているのです。それならば、せめて一度しかない人生を、もう少しゆったりとゆるやかに過ごしたい!一歩、一歩、味わいながら歩きたい!と今、思うのです。

 

今回のコンサートはこんな想いを込めて『ゆるやかな午後』と題しました。ゆったりとゆるやかな快いステージを御届けできるよう!心を込めて一曲、一曲、歌を創っていくつもりです。7月の中頃にはちらしを御届けできる予定です。どうぞよろしく御願いします!!

 

7月はパリ祭の月!!先月。御知らせしました、7月24日(水)*19:30開演*の蟻ん子でのミニコンセールでは、ピアノ、ベース、バイオリンの調べにのって、懐かしいシャンソンをたくさん歌いたい!とおもっています。フリードリンク付き6,000円のチケット制になっています。ご一報を御待ちしています!

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………………

1996年 6月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

「爽やかな五月!」とは言えない、お天気が続くうちに、六月がやって来てしまいました。一年中で一番過ごしやすい一か月のはずなのに、今年は随分、肌寒かったり、急に蒸し暑くなったり、なんだか変でしたね。このまま梅雨入りになってしまったら、とっても損をした気分です!六月の声を聞いた途端にやって来た。この爽やかな日々が、もう少し続いてくれるといいのですが・・・!

 

先日、毎週水曜日に出演させていただいている「蟻ん子」で石井好子さんのミニコンセールが開かれ、私も、ちょうどお休みの日だったので久しぶりにたっぷりと拝聴させていただきました。つい先頃50周年のコンサートを終えられたばかりで、御自分でも「マァ50才ぐらいになったら、歌うのをやめているだろう?と思っていたのに、気がついたらそれから四半世紀も歌い続けている」と笑っていらっしやいましたが、新しく挑戦なさった曲も2曲程披露して下さって、とても7?才とはおもえないエネルギーと、情熱にすっかり圧倒されてしまいました。2週間ほど前、テレビで美輪明宏さんがでていらして、やはりすごく力強く、情熱的なステージの様子が映し出されていました。「普通40代を過ぎると、自分の人生もこんなものかな?と思い出して『守りの姿勢』になるけれど、私は50になってから一番『攻めている』気がする」とおっしゃっていたのが印象的でした。

 

年齢と共に、自分に対するこだわりや、いろいろな欲がとれていって、ささいなことには動じない、心穏やかな静かな境地に自然とたどり着くのが、私の理想だったのですが、お二人の姿を拝見していると、徹底して自分にこだわり続け、これでもか、これでもかと新たな挑戦をし続けて命を燃やし尽くすのも、すてきな人生のような気がしてきました。どちらにしろ、今の私の年齢でなまけでいては話になりませんね!少し気合いを入れて頑張らなけれぱ・・・・・・!!

 

7月24日(水)に恒例の友納あけみコンサート*’96夏*を蟻ん子で開きます。*19:30開演*7月はパリ祭の月!「パリの屋根の下」「聞かせてよ愛の言葉を」etc懐かしいシャンソンをたくさんお届けするつもりです。フリードリンク付き*6,000円のチケット制になっております。ピアノとウッドベースのアコーステックな調べにのって、古き良き巴里の夜をご一緒に過ごせれば幸せです。

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………………

1996年 5月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

爽やかな5月の日が続いています。ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか??

 

お天気にも恵まれて、私もツツジや藤を見に行ったり、ゴルフをしたり、話題の臨海副都心を探険にいったり、久しぶりにたっぷりと、御日様の下で遊んできました。連休も後2日、東京に人か少なくなっているせいと、昨夜の雨と風で、今日はことのほか空気のきれいな気がします。運河沿いの我が家から、ボーッと眺めていると、青い空には柔らかに雲がたなびいて、日の光りが水面にキラキラ揺れていて、この光りの先にある都心のビル街が、なんだか行ったことの無い不思議な街に思えてきます。私の日常もあの街の中にあるのに・・・・??

 

実はこんなに爽やかな季節なのに、毎年、このゴールデンウィークの頃は、何となく無気力になって、なにもする気がしなくなってしまうのです。いわゆる「五月病」だと、もう覚悟を決めていて、この時期は『お休み!』と気分が直るまで、自分を許してあげることにしています。「今年はこんなことをしよう!」と、胸いっぱいふくらませて、新しい年を迎えて、1月、2月、3月と夢中で走ってくると、ちょうど5月ぐらいになると「息切れ」して来るのかもしれません。「息切れ」を起こしているのに、無理に走ろうとするから倒れてしまうので、数年ほど前からは、この時期はかえって何もせずに、「静かに自分と向きあう」ことにしています。

 

今年に入ってからも私の回りで、いろいろなできごとがありました。ひとつ、ひとつ、月日をおって思い出していくと、別々に起こったできごとのすべてが、ゆっくりとひとつの方向に向かっているような気がしてなりません。まだ、うまく説明できないのですが、何か私にとって、大切なことを教えてくれようとしている気がするのです。

 

先日読んだ本の中で「忙中二閑アリ」という句が解説されていて、「閑」という言葉はいわゆる「暇な時間」のことではなく、「哲学的、詩的境地のひとつであり、世間から取り戻した「自分の時間」の中にいる。己の実在意識を静かに味わう心でいる、ことをいう。」と書かれていました。そう考えると「忙中」にこそ「閑」の境地をつくりだして、自分を確かめながら生きるべきだと、思うのですが、走り出したら、とても、とてもそんな余裕をもてそうにはないので、せめて、こんな時だけでも「閑」の境地を捜してみるつもりです。

 

もう沖縄は梅雨入りとか!もう少し、この季節を楽しみたいですね!!

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………………

1996年 4月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

桜が咲きました。そういえぱ、学生時代に合格電報のアルバイトをしたのを思い出してしまいました。多分、合格すると「サクラサク」と、打つ約束だったカナ?

 

桜が咲くと、何か素敵なことか起こるような気かしてワクワクしてきます。私だけかしら?先日の新聞にも、「いろいろ思うようにならないことや、許せない事件や、憤りを感じることばかりの多い世の中だけど、とにかく春はちゃんとやって来てくれて、桜もこんなに美しく咲いてくれると、『この世も満更でもないなあー』という気がしてくる。」と書いていた人がいました。私もこの時期は頭の中がカラッポになってしまいます。桜を見ているだけで、何だかとても幸せな気分になってしまうのです。そして、この幸せを、こんなに桜がきれいなことを、誰かに伝えたい気持ちで、いっぱいになってしまうのです。

 

この間、作詞家の小椋佳が「この頃、人は『愛』とか『夢』とかいう言葉を使わなくなった。」と書いていました。自分では何となく気恥ずかしく感じて口にしなくて、そういうことを口にするひとは「呑気なやつ」と笑っている。だけど心の本当の奥のところではやっぱり『愛』や『夢』がどんなに大切なものなのか?みんな知っていて、どこかで飢えていて、だから人は音楽や文学や美術etcにひかれたり、美しいものを求めて旅をしたりするのではないか?と。そして歌を歌っていくことの意味のひとつは人に、「やっぱり『夢』を大切にしたいね!」とか「誰かを愛することはこんなに素敵なことだね!」とか「自然はこんなにいろいろなすばらしいものをくれているよ!」とか、言ってみれば当たり前のことを「語りかける」ことなのではないか?と。

 

私も歌を歌ってそんなことができたらいいなあー!と思っています。美しい桜からもらった感激を!夢を描くことの楽しさ!出会った人たちからもらった優しさを!何かを愛することのすぱらしさ!幸せな時間のすべてを歌に変えて伝えることができたら!とても素敵ですね!何かとってもいいものをみつけたら、一人でみでいるより誰かに教えて、「素敵だね!」「きれいだね!」と言いあいながらみているほうが、ずっと楽しいと同じで、幸せがふくらんでいくような気がするのです。また、「呑気だね!」と笑われてしまうかしら??!!

 

お花見はお済ですか?私もこの1、2週間は「桜三昧!」で過ごすつもりです。東京は意外に桜の多い街です!お忙しい方もふっと空を見上げてみたら、あちこち、とってもきれいですよ!いい穴場を見つけたら、教えて下さいね!!

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………………

1996年 3月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

一年中で一番寒い一か月が、やっと終わりました。寒さを口実に何となくダラダラと日々を過ごしてしまいました。3月の声を聞くと、気分はもう春!大好きな世田谷の羽根木公園の梅も、300本が満開になっている様です。胸いっぱいに、あの甘い、それでいて清楚な香りを吸い込むと、冬眠していた体も少しは目覚めてくれるでしょう!!??

 

「目覚める」といえば、先日ある雑誌を読んでいて、バレリーナの森下洋子さんめ言葉にもやもやと考えていたことが、晴れて行くような感動を与えられました。森下さんは言います。「バレエというのは不思議なもので、踊っている人の生き方が見えてしまいます」と。若いうちは、とにかく夢中で踊る。技術的な難しさを克服することにも懸命になる。やがて、人を感動させるというのは、踊り手個人の精神的な成熟が見る人々に伝わる ことだと分かり始めるのだと。そして、共演した素晴らしい踊り手たちについて聞かれると、「共演したり、舞台を見て、私が圧倒されるのは、彼等の心の大きさ、優しく果てしない暖かさ、魂が語りかけて来るような深い気迫。それは一条の光りの様に観客の心の一番深い所に届いて、ずっと灯りをともし続けるのでしょうね」と答えていらっしゃいました。

 

現実に日々歌を歌っていると、目先のあれこればかりが気になって、これさえ、できれば、あれさえ、できればと、とにかく目の前のハードルを越えることばかり考えてしまいます。でもふっと、私はどこに向かってこんなにガツガツしでいるのかしら?と思うときがあります。今、静かに私自身に語りかけてみると、私が一番欲しいもの、憧れ続けていることは、森下さんの言う「心の大きさ、優しく果てしない暖かさ、深い気迫のある魂」なのです。歌は大好きです!いい歌を歌うために精一杯努力するつもりです。でもそのために、クヨクヨとなやんで心を小さくしてしまったり、自分のことしか考えられない嫌な人間になってしまったりしたら、本末転倒ですね!豊かな魂を創りたくて、こういう道を選んだのに、「いけない!いけない!」と思わず心のなかでつぶやいてしまいました。

 

3月27日(水)に春のサロンコンサートを四谷の蟻ん子で開きます。年に4回お届けしている蟻ん子での今年初めてのコンサートです。『懐かしい恋人の歌』と題して、初恋の頃や、青春の恋へご一緒に旅ができればと、思っています。街はきっと桜の季節です。千鳥ヶ淵、四谷の土手もピンク色に染まっているはずです。お花見がてらお出かけ下されば、幸せです。(フリードリンク付き6,000円チケット)ご一報、お侍ちしています。

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………………

1996年 2月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

久しぶりに日本中が本格的な冬に、すっぽり包まれて寒い日が続いています。フッと小春日和の暖かな日があると、とっても得をした気分になって、この貴重な一日をどう楽しもうかしら?と、考えてしまいます。こんな寒い冬には、柔らかな陽の光り、穏やかな風etc春になったら当たり前になってしまうものが、本当にすばらしいものを恵まれているのだと、あらためて思いしらされますネ。もうすぐ本当の春がやって来ますね!!

 

1月30日で?回目の誕生日を迎えました。日頃余り年齢のことなど考えないで生きているので、あらためて「今年で?才ね!」と突きつけられると「ヘーもうそんなになってしまったのだ!」と人事の様ですが、驚いてしまいます。特に高年齢化が著しい(?)シャンソン界にいると、たくさんの先輩たちに「まだ、若い!まだ若い!」としっかりマインドコントロールされているので、本人もすっかりその気になっていて、時々下界(?) に戻ってくると、『浦島太郎』のような気分を味わいます。

 

先日も5才の子供のいる、学生時代の友人の家に遊びにいったのですが、ちょうど坊やのお友達が遊びに来ていて、私と同い年の友達を「オバサン!オバサン!」と呼んでいて、少し抵抗を感じました。幸い、その坊やは長年よく懐柔(?)していたので「ボクのガールフレンドの『あけみさん!』だよ!」と私をお友達に紹介してくれて、お陰様で「オバサン!」と呼ばれずに済んだのですが・・15才の子供から見れば確実に「オバサン!」の年齢ですわ!

 

昨年末のコンサートの時に何かの話の途中で「60才ぐらいの老夫婦が・・」と私がいってしまった様で「60才はまだ老人ではない!」というお叱りや「自分ももう老人と呼ぱれる歳になったのかう」と改めて思ってしまったという感慨深いお手紙を含めて、反響の多さにびっくりしてしまいました。やっぱり私も「オバサン」って呼ばれたら嫌かなあーと思うと、無神経だったなあーと反省しています。でも呼び方はどうあれ、「青春とは心のあり方にある」という詩の一節の様に「オバサン」と、言われようが「老人」と言われようが、いつも「青春」の心をもって生きていたいですね!

 

14日はバレンタインデーです!「恋は遠い日の花火ではない!」と言う宣伝文句ではないですが、時には恋でもいかがですか?

 

3月27日(水)に四谷の蟻ん子で春のコンサートを開きます。きっと東京中が桜でいっぱいのころです!美しい春の宵をご一緒に過ごせれば幸せです!!フリードリンク付き6,000円のチケットを御用意しています。「春よこい!早くこい!」と歌いたくなりますね!

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………………

1996年 1月の手紙

…………………………………………………………………………………………………………………………

 

1996年!新しい年があけました。いろいろな意味で暗いニュースの多かった1年がやっと終わって、今年こそは明るい年であって欲しいですね!そんな思いを抱いている人が多いせいでしょうか、年末年始とテレビを見ているとドラマの中でも、音楽の中でも「夢」という言葉がとても多く使われていました。「よく幸せな人生って何だろう?」と考えるのですが、仕事でも趣味でも、あるいは人にたいしても国や土地や、いろいろなものにたいしても、「夢」を持っていること、持ち続けていられることも「幸せ」のひとつの形のように思うのです。

 

すくなくとも私にとってはそういう形以外の「幸せ」は考えられない気がします。私の「夢」は、もちろん、こうして歌っている中にあります。「思い描くとうりの『歌』が歌えるようになること!」「私が歌うことで、何かを感じてもらえて少しでも喜んでもらえること!」それは多分、一生持ち続ける私の大きな、大きな「夢」です。でも、それ以上に今、夢みているのは「その時、その時、今の自分の精一杯の『歌』を歌える自分でいられること!」なのです。いつも静かな穏やかな心で自分と向き合って、余計なことに紛らわされずに無心に音と言葉を追っかけていけたら、どんな時でも場所でも、そういう状況を創れる様になれたら!!それが今の私の一番の「夢」です。できないことは、できるまでコツコツと努力しでいけばいい!と思うのです。

 

でも、何よりも歯がゆく、情けなくなるのは自分に負けてしまって、できることさえ、できなくなってしまう時です。あとで考えると、つまらない「欲」や「迷い」や「見栄」が原因で自分の弱さがつくづく、情けなく悲しくなってしまいます。「一番の敵は自分自身の中にある!」とよく言われますか、本当にそうだなぁー!思います。考えてみると、こっちの「夢」も一生かかってもかなえられない、たいへんな「夢」かもしれません。でも、今年は「夢なんて描いたり、持ったりするのではなく、かなえるものだ!」という今若者の間で流行っている、歌の歌詞の通り、この「夢」と格闘してみるつもりです。この分でいくと、幸せ(?)なことに一生「夢」を追っかけていけそうです!!??

 

今秋、10月21日には朝日生命ホールで5回目のコンサートを予定しています。

 

皆様に少しでも喜んで頂けるコンサートに!と、今年も精一杯頑張ってみよう!と思っています。どうぞよろしくお願いします!まだまだ白紙状態ですが、また、折々に、ご報告させて頂きます。これから、寒さも本番の様です。でも、あちこちで梅の便りが聞こえてきて、春も遠くないのかもしれませんね!

 

悪性の風邪がはやっているようです。どうか、お気をつけくださいね!春が待ちどおしいですね!!